2023年5月30日号。<岸田政権の歯車が狂い始めた / 花房観音の輝いていない日々 第112回>

2023年5月29日号。<コミュ障が増えている? / 支持は上がっているのか下がっているのか どうする岸田?>

2023年5月28日号。<ユーは何しに日本へ? / 『招き猫の男 小説 角倉了以』「第四章 大堰川(保津川)の開削2」:漆嶋稔>

2023年5月27日号。<地震とマイナンバーと銃と / 映画・音楽・本について今、僕が語ること。~第一四五回「幸せの重心について」:東良美季>

2023年5月26日号。<長野の立てこもり事件に見る異常性 / 三耕探究(第139回)「尾張藩幕末史(第11回)薩長同盟と尾張藩と一会桑」:大塚耕平>

2023年5月25日号。<いよいよ連立解消で新たな枠組みが? / 「サミットを俯瞰する」:倉山満>

※ご注意:docomo、nifty、BIGLOBEのアドレスに届かないケースが増えています。再送のご依頼をいただく場合、別のアドレスをご連絡ください。

「誠論酔藝」とは

365日、朝10時までにお送りするメールマガジン。発行人による時事ネタのコメントや、各界プロフェッショナルによるゲスト寄稿で構成されています。
2018年12月31日、『勝谷誠彦の××な日々。』が終了し、翌日新たに『勝谷誠彦たちの××な日々。』がスタートしました。
そして、2021年1月1日。勝谷誠彦の盟友たちを中心に、装いも新たに始まるのが『誠論酔藝』です。世の中の情報に流されず、右から左まで、ときに冷静に、ときに熱く語ります。
内容は、時事ネタから旅、サブカル、政治史、仏教そしてエッセイなど多岐に渡ります。
毎日あなたのもとに届くメッセージとして、お受取りください。
購読料は月額600円(+税)。月額カード払いや口座支払い(年額一括)に対応しています。

執筆陣

江田智昭

1976年福岡県生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶。2017年8月より(公財)仏教伝道協会に勤務。

詳しくはこちら
花房観音(はなぶさかんのん)

映画会社、旅行会社、AV情報誌での執筆など様々な職を経て2010年、第一回団鬼六賞大賞を「花祀り」(幻冬舎文庫)にて受賞。

詳しくはこちら
倉山満

憲政史家、皇室史学者。香川県生まれ。中央大大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得退学。

詳しくはこちら
大塚耕平

参議院議員(現在4期目)
元日本銀行職員(在職18年)
1959年名古屋市生まれ

詳しくはこちら
若松尚利

1973年東京都生まれ、秋田市育ち。
デザイナー / 八王子経済新聞編集長

詳しくはこちら
東良美季

1958年生まれ、川崎市出身。編集者、アダルトビデオ監督、音楽PVディレクターを経て執筆業。

詳しくはこちら
T-1

T-1
勝谷誠彦マネージャー
(株)TASKO(タスコ)代表取締役

詳しくはこちら
漆嶋稔(うるしま みのる)

1956年宮崎県生まれ。神戸大学卒業。三井銀行(現三井住友銀行)入行。
北京、香港、広東、上海支店を最後に脱藩。

詳しくはこちら

発行人:高橋ヨロン

高橋”ヨロン”茂

ポリティカル・コーディネーター

コラムニスト故勝谷誠彦の盟友として、『勝谷誠彦の××な日々。』を10年以上にわたり発行してきた。自らも執筆、講演を行い、『ザ選挙』運営時には『マスコミが伝えない ネット選挙の真相』(双葉社)を上梓するなど著作も多い。現在では国政から地方政治まで200人以上の政治家のサポートを中心に、電子楽器メーカー「ローランド」での開発プロデューサーの経験をもとに、動画の配信事業を展開している。株式会社世論社株式会社VoiceJapan代表取締役、武蔵大学非常勤講師

Profile Picture

MENU