参議院議員(現在4期目)
元日本銀行職員(在職18年)
1959年名古屋市生まれ
家族は妻(中高の同級生)と一男一女
学生時代・日銀時代と一貫してバレーボール部に所属(現在、愛知県バレーボール協会会長)
スキューバダイビングの指導員(PADIインストラクター)

仏教研究家としても活動(中日文化センター仏教講座講師など)
所属学会は、日本財政学会、日本公共政策学会
早稲田大学客員教授、藤田医科大学客員教授、元中央大学大学院客員教授

2023年5月26日

2023年5月26日号。<長野の立てこもり事件に見る異常性 / 三耕探究(第139回)「尾張藩幕末史(第11回)薩長同盟と尾張藩と一会桑」:大塚耕平>

2023年5月19日

2023年5月19日号。<サミット開催にあたって / 梨園で何が / プロの仕事 / 三耕探究(第138回) 「トヨタ銀行」:大塚耕平>

2023年5月12日

2023年5月12日号。<日本の多くの地域が持つ課題を、秋田はどのように解決していくのか / 三耕探究(第137回) 「デジタル・バンク・ラン」:大塚耕平>

2023年5月5日

2023年5月5日号。<インバウンド復活? / AI vs 医者 / 三耕探究(第136回) 「喜界島・加計呂麻島紀行」:大塚耕平>

2023年4月28日

2023年4月28日号。<名古屋で何かが起きる? / 三耕探究(第135回) 「CET1規制」:大塚耕平>

2023年4月21日

2023年4月21日号。<定員割れの危機から一気に選挙へ しかも議会が若返る? / 三耕探究(第134回)「危機の本質」:大塚耕平>

2023年4月14日

2023年4月14日号。<居心地の良い場所 / 三耕探究(第133回)「尾張藩幕末史 第10回 茂徳の第2次長征総督辞退」:大塚耕平>

2023年4月7日

2023年4月7日号。<陸自のヘリが行方不明 その前には / 三耕探究(第132回)「ロバマの正義論」:大塚耕平>

2023年3月31日

2023年3月31日号。<墓穴を掘り地雷を踏む人たち / 三耕探究(第131回)「どっこいしょ」:大塚耕平>

2023年3月24日

2023年3月24日号。<人生をやり直す / 「空き家税」は日本を救うか / 三耕探究(第130回)「屋那覇島」:大塚耕平>

2023年3月17日

2023年3月17日号。<ノブレス・オブリージュ/三耕探究(第129回)「人類存亡リスク」:大塚耕平>

2023年3月10日

2023年3月10日号。<仏さんもビックリ / 通信業界のLCCらしい / 三耕探究(第128回)「壮大な社会実験」:大塚耕平>

2023年3月3日

2023年3月3日号。<カルト宗教創設者死去で起きる問題 / 三耕探究(第127回)「出生数80万人割れ」:大塚耕平>

2023年2月17日

2023年2月17日号。<杉並区のボートマッチは中止 / スーパーボウルで手話パフォーマンス / 三耕探究(第125回)「尾張藩幕末史 第9回 禁門の変と第1次長征総督」:大塚耕平>

2023年2月10日

2023年2月10日号。<音楽史に残る偉大な作曲家が静かに / 三耕探究(第124回)「共食い整備」:大塚耕平>

2023年2月3日

2023年2月3日号。<自治体初?のボートマッチにコメント / 三耕探究(第123回)「ババ・ヴァンガ」:大塚耕平>

2023年1月27日

2023年1月27日号。<5類移行は5月8日から / 悪天候より怖い物価高 / トヨタの社長交代に光は見えるか / 三耕探究(第122回)「もう手遅れだ、皆さんさようなら」:大塚耕平>

2023年1月20日

2023年1月20日号。<芥川賞・直木賞発表と週刊朝日休刊 / 三耕探究(第121回)「尾張藩幕末史<第8回>八月十八日政変」:大塚耕平>

2023年1月13日

2023年1月13日号。その2<三耕探究(第120回)「デジタルネイティブ世代」:大塚耕平>

2023年1月6日

2023年1月6日号。<事実を捻じ曲げてはいけない / 三耕探究(第119回)「オマハの賢人」:大塚耕平>

2022年12月30日

2022年12月30日号。<台湾に学ぶDXと生産性向上 / 三耕探究(第118回)「鳶目兎耳」:大塚耕平>

2022年12月16日

2022年12月16日号。<玉虫色にして喜ぶ人たち / 国力を上げるきっかけに / 三耕探究(第116回)「双子の赤字」:大塚耕平>

2022年12月9日

2022年12月9日号。<風邪で受診できない / 「希望」を持てる救済法となるか / 三耕探究(第115回)「パンドラの箱」:大塚耕平>

2022年12月2日

2022年12月2日号。<希望を感じる逆転劇の朝 / 三耕探究(第114回)「半導体史」:大塚耕平>

2022年11月25日

2022年11月25日号。<年末年始の有事の可能性 / 三耕探究(第113回)「桜田門外の変<尾張藩幕末史第7回>」:大塚耕平>

2022年11月18日

2022年11月18日号。<外は青空、中は嵐 / 三耕探究(第112回)「大蔵大臣と日銀総裁」:大塚耕平>

2022年11月11日

2022年11月11日号。<カードを切れなかったトランプ / 中国のテスラと日本の半導体復活 / 三耕探究(第111回)「カルデサック政策」:大塚耕平>

2022年11月4日

2022年11月4日号。<「護る」「守る」ということ / 三耕探究(第110回)「図に乗る」:大塚耕平>

2022年10月28日

2022年10月28日号。<イギリス新首相の評判 / 総合経済対策は岸田政権の起死回生となるか / 「『王将』社長射殺事件」執念の捜査 / 三耕探究(第109回)「ミンスキーとポンツィ」:大塚耕平>

2022年10月21日

2022年10月21日号。<イギリスを笑っていられない / 三耕探究(第108回)「「3つの過剰」の失敗」:大塚耕平>

2022年10月14日

2022年10月14日号。<マイナンバーカード改革は吉か凶か / 三耕探究(第107回)「台湾半導体4人のキーパーソン」:大塚耕平>

2022年10月7日

2022年10月7日号。<メディア・リテラシーの題材になってしまった / 三耕探究(第106回)「安政の大獄(尾張藩幕末史第6回)」:大塚耕平>

2022年9月30日

2022年9月30日号。<ロシアの四州併合と核のボタン、そして心配されるバイデン / 三耕探究(第105回)「皇位継承の歴史」:大塚耕平>

2022年9月23日

2022年9月23日号。<キッシーは外交に活路を見出したか /三耕探究(第104回)「世界の王室と日本の天皇」:大塚耕平>

2022年9月16日

2022年9月16日号。<ハイテンションオヤジの長話 / 地味な人 / 三耕探究(第103回)「人格・思考パターン」:大塚耕平>

2022年9月9日

2022年9月9日号。<エリザベス女王死去 / 三耕探究(第102回) 「ライシテの原則」:大塚耕平>

2022年9月2日

2022年9月2日号。<静かに進む画像革命 / 「安政の五ヶ国条約(尾張藩幕末史第5回)」:大塚耕平>

2022年8月26日

2022年8月26日号。<エネルギー問題と防衛力 / 三耕探究(第100回)「ハイブリッド戦」:大塚耕平>

2022年8月19日

2022年8月19日号。<モヤモヤした毎日に明るい話題を / 三耕探究(第99回)「テクノソーシャリズム」:大塚耕平>

2022年8月12日

2022年8月12日号。<まだ地雷が埋められている政権をどのように運営していくのか / 三耕探究(第98回)「ゲームセット」:大塚耕平>

2022年8月5日

2022年8月5日号。<東北から近畿にかけて日本海側で大雨の影響が / 三耕探究(第97回)「サティサティ」:大塚耕平>

2022年7月29日

2022年7月29日号。<アマとプロの違い / 後継者のたび重なる失態 / どうなる最大派閥 / 三耕探究(第96回)「中国リスクに対する正常化バイアス」:大塚耕平>

2022年7月22日

2022年7月22日号。<若者の「ものづくり技術」も国防につながる / 三耕探究(第95回)「テムズ・スピーチ」:大塚耕平>

2022年7月15日

2022年7月15日号。<第7波突入でウィズコロナを考える / 三耕探究(第94回)「テカムセの呪い」:大塚耕平>

2022年7月8日

2022年7月8日号。<ボリス命運尽きる / アツい戦い最終章 / コロナ第7派へ / 三耕探究(第93回)「非合理」:大塚耕平>

2022年7月1日

2022年7月1日号。<関東に意外な避暑地が / 無能議員へのボーナスと円安 / 三耕探究(第92回)「ゼロ戦と大和」:大塚耕平>

2022年6月24日

2022年6月24日号。<個人情報が詰まったUSBメモリを抱えて道端で寝るって / 三耕探究(第91回)「SAR衛星コンステレーション」:大塚耕平>

2022年6月17日

2022年6月17日号。<「10増10減」はプラスマイナスゼロではない / 三耕探究(第90回)「アイスランド以上の悲劇」:大塚耕平>

2022年6月10日

2022年6月3日

2022年6月3日号。<想定外の出来事に対処するために / 三耕探究(第88回)「尾張藩14代藩主」:大塚耕平>

2022年5月27日

2022年5月27日号。<新築住宅にソーラーパネル設置義務化ってマジ? / 三耕探究(第87回)「フラッシュ・クラッシュ」:大塚耕平>

2022年5月20日

2022年5月20日号。<乙武君や水道橋博士の参戦でざわつく夏 / 三耕探究(第86回)「LAWS」 大塚耕平>

2022年5月13日

2022年5月13日号。<じわじわ続くよあれやこれ~逃げていて決着しない問題ばかり/三耕探究(第85回)「一大事」:大塚耕平>

2022年5月6日

2022年5月6日号。<連休の送り方 / 島留学の子どもたち / ノアの箱舟 / 三耕探究(第84回)「タカ派的ハト派」:大塚耕平>

2022年4月29日

2022年4月29日号。<大型連休スタート/緊急経済対策に危機感はあるか/三耕探究(第83回)「高須4兄弟」:大塚耕平>

2022年4月22日

2022年4月22日号。<マリウポリはどうなった / 交渉の難しさ / 三耕探究(第82回)「歴代尾張藩主」:大塚耕平>

2022年4月15日

2022年4月15日号。<iPhoneはカメラだ / 人間?バーチャルヒューマン / 三耕探究(第81回)「最恵国待遇撤回」:大塚耕平>

2022年4月8日

2022年4月8日号。<絶海の孤島で日本を想う / 三耕探究(第80回)「女王と王様」:大塚耕平>

2022年4月1日

2022年4月1日号。<ドバイにて / 三耕探究(第79回)「異変と返り血」:大塚耕平>

2022年3月25日

2022年3月25日号。<ウクライナ情勢を壮大なシナリオとして考えてみる / スマホと携帯料金 / 三耕探究(第78回)「醍醐味」:大塚耕平>

2022年3月18日

2022年3月18日号。<い草を普及させたい / 地震の影響 線路と道路 / 三耕探究(第77回)「ゴーギャン」:大塚耕平>

2022年3月11日

2022年3月11日号。<東日本大震災から11年 / 三耕探究(第76回)「インテリジェンス」:大塚耕平>

2022年3月4日

2022年3月4日号。<安全な取引後に泥棒が カード決済の落とし穴 / 三耕探究(第75回)「SWIFTとCIPS」:大塚耕平>

2022年2月25日

2022年2月25日号。<ウクライナの今後を読む / 三耕探究(第74回)「グリーンインフレと指値オペ」:大塚耕平>

2022年2月24日

2022年2月24日号。<ウクライナに非常事態宣言 / 玉木雄一郎と加藤高明:倉山満>

2022年2月18日

2022年2月18日号。<ナレーターやアナウンサーはAIと闘う / 三耕探究(第73回)「ブリュージュ演説」:大塚耕平>

2022年2月11日

2022年2月11日号。<メダルを超えた記憶に残る演技 / 三耕探究(第72回)「クーデンホーフ・カレルギー」:大塚耕平>

2022年2月4日

2022年2月4日号。<地方に行きたい人、離れようとしている人 / 三耕探究(第71回)「石原慎太郎と法華経」:大塚耕平>

2022年1月28日

2022年1月28日号。<最後の車を考える / 三耕探究(第70回)「ステルスオミクロン株」:大塚耕平>

2022年1月21日

2022年1月21日号。<みずほに代わるもの / 三耕探究(第69回)「麻疹<はしか>の輸出国」:大塚耕平>

2022年1月14日

2022年1月14日号。<呑気な内閣は支持率がアップ / 三耕探究(第68回)「コロンブス交換」:大塚耕平>

2022年1月7日

2022年1月7日号。<あの党のへっぴり腰に呆れる雪の日 / 三耕探究(第67回)「本当の実力」:大塚耕平>

2021年12月24日

2021年12月24日号。<コロナ禍で明暗が分かれた2社のゆくえは / 三耕探究(第66回)「沖ノ鳥島」:大塚耕平>

2021年12月17日

2021年12月17日号。<一滴で最大6時間視力を高める事ができる? / 最新ステージ映像技術を本人が解説 / 三耕探究(第65回)「MMTとTMTとRMT」:大塚耕平>

2021年12月10日

2021年12月10日号。<45年ぶりの金閣寺は / 三耕探究(第64回)「寺社仏閣」:大塚耕平>

2021年12月3日

2021年12月3日号。<伝統工芸を守れ / 三耕探究(第63回)「SMR」:大塚耕平>

2021年11月26日

2021年11月26日号。<『ソロモンの偽証』と現実 / 三耕探究(第62回)「オンカロ」:大塚耕平>

2021年11月19日

2021年11月19日号。<人間を越えた? / 三耕探究(第61回)「一大事」:大塚耕平>

2021年11月12日

2021年11月12日号。<瀬戸内寂聴さんの死 / 『ハインリッヒの法則』を意識する日々 / 三耕探究(第60回)「ジオエンジニアリング」:大塚耕平>

2021年11月5日

2021年11月5日号。<代表の条件 / 三耕探究(第59回)「第6次エネルギー基本計画」:大塚耕平>

2021年10月29日

2021年10月29日号。<選挙の見どころ / 三耕探究(第58回)「ローマクラブ」:大塚耕平>

2021年10月22日

2021年10月22日号。<出版社キラーとなるのか / 出回っている自民党調査結果 / 三耕探究(第57回)「極楽とんぼ」:大塚耕平>

2021年10月15日

2021年10月15日号。<三耕探究(第56回)「メタバース」:大塚耕平>

2021年10月8日

2021年10月8日号。<活動を続けるレジェンドにエールを / 三耕探究(第55回)「ノーベル経済学賞」:大塚耕平>

2021年10月1日

2021年10月1日号。<「気配り」の岸田となるか / 三耕探究(第54回)「旃陀羅」:大塚耕平>

2021年9月24日

2021年9月24日号。<衆議院と参議院 / 三耕探究(第53回)「第3の革命」:大塚耕平>

2021年9月17日

2021年9月17日号。<三耕探究(第52回)「ヘンリー・ダイア―>」:大塚耕平>

2021年9月10日

2021年9月10日号。<コロナ感染の自宅療養者向けマニュアル / 三耕探究(第51回)「ウサマ・ビン・ラディン<中東問題の深層その3>」:大塚耕平>

2021年9月3日

2021年9月3日号。<ABBAが約40年ぶり復活 その中身は / 三耕探究(第50回)「全固体電池」:大塚耕平>

2021年8月27日

2021年8月27日号。<マジで移住したくなる街 / 横浜第2幕突入 / 三耕探究(第49回)「正常化バイアス」:大塚耕平>

2021年8月20日

2021年8月20日号。<いよいよ横浜は最終ストレートへ / 三耕探究(第48回)「ガタピシ」:大塚耕平>

2021年8月13日

2021年8月13日号。<大雨注意! / 墨田区の「コロナ対策」に学べ / 三耕探究(第47回)「高橋財政」:大塚耕平>

2021年8月6日

2021年8月6日号。<肝いりデジタル庁は大丈夫か / 三耕探究(第46回)「特許条例」:大塚耕平>

2021年7月30日

2021年7月30日号。<意味のない緊急事態宣言はどうする? / 三耕探究(第45回)「プラネタリー・バウンダリー」:大塚耕平>

2021年7月23日

2021年7月23日号。<開会式に名誉顧問は参加で / 三耕探究(第44回)「ウッドショック」:大塚耕平>

2021年7月16日

2021年7月16日号。<令和版長州戦争の楽しみ方 / 三耕探究(第43回)「パンダカの覚り」:大塚耕平>

2021年7月9日

2021年7月9日号。<「これで最後にしよう」とあの人は言うが / 三耕探究(第42回)「グレートリセット」:大塚耕平>

2021年7月2日

2021年7月2日号。<4年前を思い出す兵庫県知事選挙告示 / 「山のごとき不動の理念と水の如き潜在の力」 / 三耕探究(第41回)「スウッシュ型」:大塚耕平>

2021年6月25日

2021年6月25日号。<暑くて熱い闘いがスタート / 三耕探究(第40回)「オリンピック再考」:大塚耕平>

2021年6月18日

2021年6月18日号。<緊急事態宣言からマンボウへ / 三耕探究(第39回)「高圧経済」:大塚耕平>