花房観音– tag –
-
2023年3月14日号。<正しい判決を下すために真実を知る / 勝谷誠彦を読む 第6回 「色街を呑む!」:花房観音>
<正しい判決を下すために真実を知る / 勝谷誠彦を読む 第6回 「色街を呑む!」:花房観音> おはようございます。ヨロンです。 最近は訃報をお伝えすることが増えていますが、昭和以降のマスメディアの時代に活躍した著名人は、そろそろお迎えが... -
2023年3月7日号。<大谷、半端ないって! / 解決策には大人の対応を / 『論座』の後は / 花房観音の輝いていない日々 第106回>
<大谷、半端ないって! / 解決策には大人の対応を / 『論座』の後は / 花房観音の輝いていない日々 第106回> おはようございます。ヨロンです。 すみません。4日、5日と「号」をつけるの忘れてしまいました。どうりでタイトルがスッキリして... -
2023年2月28日号。<卵が無い! / 勝谷誠彦を読む 第5回 「イラク生残記」:花房観音>
<卵が無い! / 勝谷誠彦を読む 第5回 「イラク生残記」:花房観音> おはようございます。ヨロンです。 半蔵門で迎える朝。部屋の中はひんやりとした冷たさを感じたのですが、窓を開けようと手をかけると、ふわっとした暖かさが。空気は冬の名残... -
2023年2月21日号。<SFアニメの巨匠逝く / 褒めるだけのメディアというのはいかが? / 花房観音の輝いていない日々 第105回>
<SFアニメの巨匠逝く / 褒めるだけのメディアというのはいかが? / 花房観音の輝いていない日々 第105回> おはようございます。ヨロンです。 横浜の自宅で迎える朝、結構冷え込んでいます。そろそろ暖かい日が増えてくるかと期待しているので... -
2023年2月14日号。<やる気のないときは、むしろ前向きに / 勝谷誠彦を読む 第4回 大学生ひとなみ&はったり講座:花房観音>
<やる気のないときは、むしろ前向きに / 勝谷誠彦を読む 第4回 大学生ひとなみ&はったり講座:花房観音> おはようございます。ヨロンです。 5時間ほど前に、やっと本の原稿を武蔵大の松本教授に送ることができました。締切が1月末だったので... -
2023年2月7日号。<それでも夢は持ち続けたい / 花房観音の輝いていない日々 第104回>
<それでも夢は持ち続けたい / 花房観音の輝いていない日々 第104回> おはようございます。ヨロンです。 東京に戻ってきました。大阪には20時間ほどの滞在でしたが、東京には無い“活気“を感じました。東京駅とか渋谷・新宿・池袋といった街も相... -
2023年1月31日号。<ピーファスで健康被害? / 勝谷誠彦を読む3 平壌で朝食を。その3:花房観音>
<ピーファスで健康被害? / 勝谷誠彦を読む3 平壌で朝食を。その3:花房観音> おはようございます。ヨロンです。 1月最終日となってしまいました。今日締め切りの1万2千字の原稿は、まだ范文雀。いや、半分弱。昭和のダジャレを書いてしまい... -
2023年1月24日号。<ことばの存在感 / 毛は地球人の証明? / 花房観音の輝いていない日々 第103回>
<ことばの存在感 / 毛は地球人の証明? / 花房観音の輝いていない日々 第103回> おはようございます。ヨロンです。 朝8時、横浜の空はどんよりと薄い灰色で、どんなに寒いかとビビりながら起きましたが、本格的に冷え込むのは夜からに... -
2023年1月17日号。<あれから28年 薄れていく記憶の中で / 奇策か愚策か その手があったか / 勝谷誠彦を読む 第2回 「平壌で朝食を。」その2:花房観音>
<あれから28年 薄れていく記憶の中で / 奇策か愚策か その手があったか / 勝谷誠彦を読む 第2回 「平壌で朝食を。」その2:花房観音> おはようございます。ヨロンです。 まずはお知らせから。 明日の血気酒会は今年のスタートを振り返るつ... -
2023年1月10日号。<痛みのあとに見えてきたもの / 全国旅行支援の再開は意味あるのか / 花房観音の輝いていない日々 第102回>
<痛みのあとに見えてきたもの / 全国旅行支援の再開は意味あるのか / 花房観音の輝いていない日々 第102回> おはようございます。ヨロンです。 ご心配をおかけしておりますが、お陰様で膝の痛みはほとんど無くなりました。あとは、首筋、背中...